今回はTシャツを自作したので、その方法をご紹介させていただきます。
Tシャツ自作のきっかけは(YOU)もちろん未だにハロプロ界隈で続くクールハローのせいです。
ハロヲタの皆様はまさかこんなに長い間クールハローが続くとは思わなかったでしょう。
その元ネタとなったであろう「クールジャパン」なんて今や誰も言ってませんからね。
クールハローとは
ハロー!プロジェクトで2013年頃から実施された施策。
これまでのいわゆるオタク・ファン向けの一辺倒ではなく一般層に訴求しようといった内容。
具体的には明るく楽しいイメージだったオフィシャルホームページや各メンバーのブログを若干落ち着いたものにする。
コンサートツアーやメンバーの誕生日記念で発売されていたTシャツはこれまでの赤や青などのメンバーカラーの素材にメンバーがデザインしたイラストなどを配したものであった。
しかしクールハロー後は白・黒・グレーなどの落ち着いた色にちょっとしたロゴ程度にするなどの変更が行われた。
この施策は2017年現在も未だに続いており、特にTシャツの件に関してはお互いに推しが誰かわかりにくくなる、推しにも認知してもらいにくくなるなど多数の弊害がある。
そのため、ハロヲタと呼ばれるハロプロ界隈のファンからは相当不評をかっている。
ヲタTの自作方法
事務所が出さないのであれば作れば良いということで、ヲタTを自作してみましょう。
Tシャツ作成のサービスはたくさんありますが、今回はTMIXというところを選びました。
なぜここを選んだかといいますと、納期が早いこととデザインの自由度が高いところです。
おおよその価格は生地やタイプなどによりますが、片面だけなら3000円程度、両面なら4000円程度となっています。
それでは作ってみましょう
まずはサイトにアクセス!
「アイテムを選んで始める」をクリックします。
まずはアイテムを選びます
かなりたくさんのアイテムがあり驚きです。
普通にヲタTを作るなら半袖シャツの「定番Tシャツ」あたりで良いと思います。
よく見るとパーカーやエプロンやベビー服までありますね。
そういえばあゆみん(モーニング娘。’17 石田亜佑美)のバースデーグッズでエプロンありましたね。
あとはモーニング娘。’14の時の全国握手会でパーカーとかもありましたね。そういったものも真似して作れそうです。
早速デザイン!
アイテムを選んだら早速デザインにかかります。
まずは生地のカラーを選択。
研修生ヲタなら黄色でしょうが、私はあゆみんヲタなのでロイヤルブルーを選択します。
すごくないですか?普通の青でなくロイヤルブルーがあるんですよ!
おまけに驚いたのはイタリアンレッド(モーニング娘。’17 13期メンバー加賀楓)やゴールドイエロー(モーニング娘。’17 13期メンバー横山玲奈)まであるんです!これはヲタを狙いうちですね。
テキスト
文字通り文字を入力して配置します。
フォントもかなり多彩で割と思い通りのイメージに近づけることができると思います。
写真
写真や画像などを配置します。
こちらも自由度が高いので用意しておいたイラストなどがあればかなり思い通りのイメージに近づくはずです。
スタンプ
元々用意されているイラストのようなものです。かなり種類多いです。
デザインが出来上がったら注文!
なんか年賀状を作るような気分で作れます。
ここまで出来上がったら後は注文するだけです。
早いもので即日発送、通常では3日程度で届くようです。
まとめ
かなりデザインの幅は広いです。納期も早いです。
是非次のツアーにはオリジナルTシャツで挑みたいですね!
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。