アイドルのコンサートに参戦するときに絶対必要なアイテム、それこそがペンライトです。
財布なんて忘れても良いですが、ペンライトだけは忘れてはいけません。
新しいキンブレきたーー!今日のアンジュに間に合ったぜ。 pic.twitter.com/ntLb6crBOf
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) November 30, 2019
今回は一番人気のペンライトであるキンブレことキングブレードの最新作、キングブレードX10 Vを購入しましたのでレビューしていきましょう。
キングブレードX10 Vの価格
定価は3,960円ですがAmazonなら3,300円前後で購入できます。
各ユニットの公式ペンライトより安いやんけ……
デフォルトで15色に対応
まったくいじらなくてもはじめから主要な15色がセットされてるので安心です。
このまま使っても問題ありません。
Bluetoothで接続しアプリで好きな色を作れる
ここまでなら今までのキンブレと変わりません。
キングブレードX10 Vの売りはBluetoothで接続してアプリを使って好きな色を作れるんです。
先代のキングブレードX10 Ⅲだと専用のケーブルを使ってイヤホンジャックで接続しなければいけませんでした。ケーブル不要になりほんとに便利になりました。

こんなん絶対なくすやん。
まずは専用のアプリをインストールします。

このアプリでRGBを調整して好きな色を作成することができます。

デフォルトで主要な色が登録されているので、それをもとに調整すれば良いので簡単です。

ユニットごとにカラーグループを作成しておいて、必要なときに本体に飛ばすということも可能です。
複数の現場をはしごするような浮気症のあなたでも大丈夫です。
アンジュルムカラーのキンブレにしてみました。
新しいキンブレでアンジュルムのカラーを作成してみた。Bluetoothで繋いでアプリで好きな色作れるからめっちゃ楽しい。 pic.twitter.com/fWGKU4cJwE
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) November 30, 2019
アンジュルムカラーのキンブレ完成。新しいキンブレはグループのカラーを公演ごとにインストールし直せるからいいね!ちなみに今日はライトオレンジ多めでいきます。 pic.twitter.com/6zUillHJiv
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) November 30, 2019
キングブレードX10 Vの操作方法
それでは操作方法を解説しましょう。
底のABボタンで順送りと逆送りです。
オンオフはBボタンの長押しです。
メモリー機能で一発で推しの色にチェンジ
電池フタの上にメモリーボタンがあります。
メモリーボタンは特に使う色を1色登録できます。ここを押すと一発で登録した色を呼び出せます。登録したい色に合わせてメモリーボタンを長押しで登録できます。
ユニット曲だと推し以外の色に変えてしまいますが、一瞬で戻せるので便利。
浮気したことが推しにばれへんな
電池は単4電池を3本使用
電池は単4電池を3本です。
2時間のライブを5、6回ぐらいは持ちますが、電池がなくなってくると発色がおかしくなり紫でもピンクっぽくなったりしてきます。
割とすぐなくなるのでエネループなどの充電池で予備も持っていくのがおすすめです。
ちなみにはじめについている試供品の電池は一瞬でなくなるのでご注意を。
これは新しく買ったはいいけど、試供品の電池だったために昨日のアンジュルムのライブで3曲目で点かなくなったキンブレよ。 pic.twitter.com/jGh2fXfjqP
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) December 1, 2019
キングブレードX10 Vはアイドル現場の必須アイテム
キンブレ以外のペンライトも使ってみたのですが、結局ボタン配置や機能などがしっくりきませんでした。他のペンライトだと振っているときに指がボタンに当たって色が勝手に変わったりという感じです。
キンブレはそういうこともないので、改めてよく考えられているなぁと思います。
キンブレはアイドル現場に行くときは必須アイテムです。これがないと手持ち無沙汰感が半端ないですし、推しに応援が全然伝わりません。
現場に行くときは必ず持っていきましょう。
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。