ハロプロはライブに定評のあるグループです!なのでライブやコンサートがめちゃくちゃ楽しい!
メンバーのパフォーマンスは当然のことながら、アイドルグループとしては超老舗なのでコールなどの盛り上がり方もある程度パターンがあります!
そんなコールを覚えておくと楽しい現場がさらに楽しくなること間違いなし!
ということで今回はそんなハロプロのコールや盛り上がり方を解説します!
ハロプロのライブ中のコールや盛り上がり方
ハロプロのライブ中のコールや盛り上がり方にはある程度のパターンがあって基本はそのパターンのどれかが当てはまる感じです。
- ウリャオイ
- メンバーコール
- LOVEコール
- オーイング
- フー!
- フッフーふわふわ
- 警報
- 振りコピ
今主流なのはだいたいこんな感じです。
よくヲタは新曲でも瞬時に対応できてすごいと呼ばれますが、こういったパターンが頭に入っていて曲調に合わせて即座にどのパターンかを当てはめているんです!
それでは基本的なコールのパターンを紹介しましょう!
ウリャオイ
楽曲のイントロや間奏の部分でリズムに合わせて「オイ!」「オイ!」と叫び盛り上げます。
曲によっては「ウリャ!」側と「オイ!」側に分かれ「ウリャ!」「オイ!」「ウリャ!」「オイ!」とやるものもあります。
例えば「One・Two・Three」ではイントロの鞘師(里保)のフェイク後に「ウリャ!」「オイ!」と入れます。
この直後に「ウリャ!」「オイ!」と始まります!
ただ初心者は「オイ!」だけ言っていれば大丈夫です。上級者が「ウリャ!」を叫んでくれるので、それに合わせて「オイ!」を言う感じです。
ちなみに「ウリャ!」を言う側は他のヲタを先導して間違ってはいけないので、現場の猛者がやることが多いです!こう言えばかっこいいですが、そんなんは自由です!
メンバーコール
メンバーのソロパートが来た時などにそのメンバーの名前を叫びます。
特に推しのソロパートは全力で名前を叫びましょう。
例えば「BRAND NEW MORNING」のよこやん(横山玲奈)のソロパート「ねぇ なんにも持たざる私に何が出来るの?」の後に「れいなー!」という感じです。
この場合は「出来るの?」の「る」の終わりぐらいからかぶせ気味で「れいなー!」です!
それにしてもよこやん可愛い!
モーニング娘。’18のメンバーコール一覧
各メンバーのメンバーコールの時の呼び方は下記の通りです。
- 譜久村聖:みずき
- 生田衣梨奈:えりな
- 飯窪春菜:はるなん
- 石田亜佑美:あゆみん
- 佐藤優樹:まーちゃん
- 小田さくら:さくら
- 野中美希:のなか
- 牧野真莉愛:まりあ
- 羽賀朱音:あかね
- 加賀楓:かえでぃー
- 横山玲奈:れいな
- 森戸知沙希:ちさき
ちぇるは本人の希望で「のなか」です!名字ってあんまり可愛くないと思うのですが本人たっての希望なのです!
また森戸知沙希についてはニックネームの「ちぃちゃん」ではなく「ちさき」なのでご注意を!
アンジュルムのメンバーコール一覧
- 和田彩花:あやちょ
- 中西香菜:かななん
- 竹内朱莉:タケちゃん
- 勝田里奈:りなぷー
- 室田瑞希:むろたん
- 佐々木莉佳子:りかこ
- 上國料萌衣:かみこ
- 笠原桃奈:ももな
- 船木結:むすぶ
- 川村文乃:あやの
Juice=Juiceのメンバーコール一覧
- 宮崎由加:ゆかにゃ
- 金澤朋子:ともこ
- 高木紗友希:さゆき
- 宮本佳林:かりん
- 植村あかり:あーりー
- 梁川奈々美:やなみん
- 段原瑠々:るるちゃん
- 稲場愛香:まなかん
カントリー・ガールズのメンバーコール一覧
- 山木梨沙:りさちゃん
- 森戸知沙希:ちさき
- 小関舞:おぜき
- 梁川奈々美:やなみん
- 船木結:むすぶ
おぜこも本人たっての希望で「おぜき」です!当時は℃-uteの萩原舞ちゃんがいたからでしょうね。今なら奪い取っても良さそうですが!
こぶしファクトリーのメンバーコール一覧
- 広瀬彩海:あやぱん
- 野村みな美:みなみ
- 浜浦彩乃:はまちゃん
- 和田桜子:らっこ
- 井上玲音:れいれい
さこは「らっこ」です!ネーミングセンスが抜群すぎます!
つばきファクトリーのメンバーコール一覧
- 山岸理子:りこちゃん
- 小片リサ:おがた
- 新沼希空:きそら
- 谷本安美:あんみぃ
- 岸本ゆめの:ゆめの
- 浅倉樹々:ききちゃん
- 小野瑞歩:みずほ
- 小野田紗栞:さおりん
- 秋山眞緒:まおぴん
大体は下の名前を呼びますが、ニックネームの場合もありますし、「のなか」や「おぜき」のように自分から呼んで欲しいコールを指定してそうなったパターンもあります。
LOVEコール
メンバーコールの発展形でメンバーのソロパートの後に「L・O・V・E ラブリー ○○」とメンバーの名前をコールします。
Juice=Juiceの『アレコレしたい!』のAメロにLOVEコールがあります。
かりんちゃんパート「たかだか数年前の」の後に「L、O、V、E、ラブリーかりん!」、次のあーりーパート「卒業写真でも」の後に「L、O、V、E、ラブリーあーりー!」コールが入ります。
ただ、ここのコールはこれで良いんですよ!しかし問題はその後!
「ずいぶん若い私」からはかなとものパートですが、かなともはここで「私だけコールが無い!」とライブのMC中にヲタに対して説教!
その後「ずいぶん若い私」のところはかぶせながら「とーもこ!とーもこ!」とコールするようになりました!あの女、やべーやつのでご注意を!!
オーイング
メンバーのパートで「オー!」と被せて煽るコールです。
ハロプロではソロパートの場合はメンバーの名前を叫ぶ「メンバーコール」のほうが主流です。推しの名前を叫んで応援しましょう。
2人以上のパートの時にたまに発生する感じです。
モーニング娘。の『みかん』だとサビ前の「悲しみ 喜びもあり」のところでずっと「オー!オー!」と被せます。
『みかん』はこれ以外にも多種多様なコールが盛りだくさんでハロプロコールの教科書のような曲です!
フー!
メンバーのソロパートでセクシーな時には「フー!」と叫び煽ります。
例えば「Tokyoという片隅」のふくちゃん(譜久村聖)の「ギュっとされたいだけ」の後などです。
ここはふくちゃんがセクシーに歌い上げますので、「ギュっとされたいだけ」の後は存分に「フー!!」と煽ってその賛辞を讃えましょう!!だってみんなふくちゃんのセクシー好きでしょ??
フッフーふわふわ
サビのパート終わりに「フッフー!」次のパート終わりに「ふわふわ」と煽るコールです。
スマイレージの『夢見る15歳』であればサビの「夏祭り」の後に「フッフー!」、「手をつなぎ」の後に「フッフー!」、「花火を見上げて」の「みあげて」の「み」ぐらいから「ふわふわふわふわ」とコールします!
「フッフー」も「ふわふわ」もちょっと裏声気味なので気持ち悪さ全開で、自分の中で「あ、自分オタクやってんな」という変な感情が高まってきます!
警報
サビやサビ前に「オーイオーイオイオイオイオイ」と煽るコールです。
アンジュルムの『Uraha=Lover』であればサビの「私を引き止めて欲しいくせに」の「ほしい」の「し」あたりから「オーイオーイオイオイオイオイ」と煽ります!
初心者でも「オーイオーイ」と聞こえだしたら「オイオイオイオイ」と乗ってみましょう!この警報も乗れたら自分の中の何かが高まるコールです!
振りコピ
ハロプロ関係のライブではヲタはメンバーのダンスを一緒に踊る「振りコピ」という文化があります。
例えば「愛の軍団」では冒頭部からヲタの行進が始まります。
みんなで手と足を交互に上げるところからマネするわけです!
振りコピの為にヲタがコンサート直前に屈伸や体操を始めたりタブレットで動画を見ながら振り付けを確認する様子も見られます。あんたは演者かよと思いますね!
今の現場での基本的なコールや盛り上がり方はこんな感じです!
曲によって独特なコールを入れる曲もあるので、後は現場や映像で覚えてください!
ハロプロのライブではやらないこと
あなたがもし他のアイドルグループのファンであった場合は少し気をつける必要があります。
他のアイドルの現場でやっていてもハロプロでやると周りのヲタから嫌がられるパフォーマンスもあります。
MIX
イントロなどで「タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー!」と叫ぶ行為。
AKBグループやその他では割とやりがちですが、ハロプロでは「ウリャオイ!」のほうが主流です。
イントロでテンションが高まってしまっても、「オイ!」と叫びましょう。
俺の~・超絶カワイイ
ハロプロではメンバー名をコールする前に「超絶カワイイ」はつけません。
また同様にメンバー名のコールの前に「お・れ・の~」もつけません。
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。