本日我がハロプロにおいて驚きのニュースが飛び込んでまいりました。
コンサートでジャンプ禁止です。
事務所のコメント
コンサート・イベント中のジャンプ行為に関して、全てのお客様にコンサートを安心してお楽しみ頂く為、過度なジャンプ行為に関して、状況を改善すべく、各会場でスタッフによるお声かけ・注意をさせて頂いてまいりましたが、残念ながら、依然として以下の状況が発生しております。
- 周囲のお客様の視界の妨げや周囲のお客様との接触。それに伴う、お客様同士のトラブル。
- ジャンプしたお客様の転倒やそれに伴うお客様本人、及び周囲のお客様の負傷。
- 座席や会場設備の破損。
以上を考慮しまして、2020年1月2日以降、各ユニットを含む全てのHello! Projectコンサートにおいて、ジャンプ行為は禁止とさせていただきます。
ジャンプ行為が全面的に禁止とのことです。
何が問題なのか
ていうか推しジャンとマサイと曲中ジャンプ全部一緒にして禁止するのがそもそもの問題。……これらは全部別ものなんだよ。
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) October 24, 2019
一番悪いのは何を隠そう迷惑なジャンプ行為をやめなかった厄介ヲタです。
マサイはダメなこと
まさに事務所のコメントに書かれているような、ライブ中過度にピョンピョン飛びまくり、推しの気を惹こうという行為をマサイと呼びます。
これはほんとに恥ずべき行為です。
https://twitter.com/morning_okeke/status/1099649785542336512?s=20
つばきのライブは凄く楽しいんだけど、明らかに他から追い出されてきたピンチケどもがやってきているのが気になる。奴らはマサイしたいだけではっきり言えば邪魔。どうせそのうち飽きて居なくなるだろうけどな。
— 東京都民。 (@nago6) May 30, 2018
ハロプロの中でも特につばきファクトリーの現場で大量に沸いていた印象です。
つばきのイベントでマサイ推しジャン集団に遭遇。自分はもちろん通りがかりの一般の人も引いてた。自分本意な行動は周りの迷惑だけでなく好きなグループの好感度を下げていることに気づいてほしい。それは「ファン」のやることでは、ない。
— 96cat (@96catmsk) October 24, 2019
つばきファクトリーはBEYOOOOONDSが結成される前はハロプロで一番新しいユニットで、集客を上げるためリリースイベントを数多く打ったり、対バンやフェスなどの参加が多く、他のユニットに比べてイベント時に厄介ヲタが集まりやすい状況にありました。
https://twitter.com/Like_HPmbcsj/status/1185753693234139138?s=20
最近のイベントではついに前方に赤線が引かれ、それより前ではジャンプを禁止という手段をとっていました。
それでも彼らがやめなかったため今回の決断に至ったと思われます。
適度な推しジャンや曲中ジャンプは楽しい
例えばモーニング娘。の「ドッカ〜ン カプリッチオ」やつばきファクトリーの「初恋サンライズ」なんかは曲中にヲタも一緒にジャンプをする振り付けがあり、ここをみんなで飛ぶのは最高に楽しいわけです。
あとは歌割りが少ない推しのここぞというソロパートで飛ぶとか、こういうのはライブの楽しみの1つです。
割を食うのは普通のハロヲタ
マサイがヤバいのってつばきの無銭イベでしょ。どうせ彼らはハロコンや単独コンは来ないから割を食うのは普通のハロヲタ。
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) October 24, 2019
特に問題になっていたのってつばきファクトリーのリリイベに現れるような厄介ヲタのマサイだったと思うんですよね。
リリイベはCD1枚買えばライブに参加できるのですごくコスパが良く、騒ぎたいだけの厄介ヲタはそういう現場に集まります。で、ハロコンなんかには来ない。ハロプロとか関係なくアイドルのイベントというだけで騒ぎたい一心で出没しまくる連中です。
なのでハロプロのコンサートでジャンプ行為を禁止しても、そういう現場に行くヲタってまともなヲタなのであまり意味がないんですよね。
まとめ
ジャンプ禁止はわかったからクールハローも早く辞めてほしいところではあります。
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。