今週モーニング娘。’17のあゆみんこと石田亜佑美がまた携帯電話を壊したとブログで発表した。
あゆみんの動向をくまなくチェックしている私からすれば、彼女の携帯電話が壊れたという報告はもはや何度目の青空かといった感じだ。
https://twitter.com/123royalblue/status/882846866647302144
石田亜佑美の携帯電話故障・不調遍歴
あゆみんの携帯電話にまつわる不具合を調べると下記の通りである。
2014年9月:水没(携帯電話を風呂に沈める)
2014年12月:充電器不調、充電できず(1%永遠キープ)
2017年3月:充電コネクタ故障、充電できず
2017年7月:落として画面割れ、タッチパネル反応せず
あゆみんは2014年の段階で自身のレギュラーラジオ、オールナイトニッポンモバイルにて「携帯の画面割ったりとかで、何回も携帯替えてきてるんですよ。」と語っている通り、やはり携帯電話を壊しやすいようだ。
しかし2015年、2016年については記述が見つけられなかったため、この2年は何も無かったか、影で実は壊していたかは定かではない。
それが今年に入り、また故障癖を発揮。特に今回については前回から約4ヶ月しか経っていないというハイペースぶりである。
石田亜佑美の携帯電話の機種
https://twitter.com/123royalblue/status/883126788137693184
上記記述にあるように、「外部入力によるマウス操作が可能」、「microSD対応」というヒントからあゆみんが使っているのはAndroid端末であることが推測できる。
iPhoneでは普通にはマウス接続は不可、microSDも非対応だからだ。
2017年3月の故障時にもAndroidを使っているという記述があった。
iPhoneに変えようか悩み、親と相談した結果Androidにしたのだろう。
ちなみに2014年時点ではオールナイトニッポンモバイルにて故障時に「auショップに持っていった」と話していることから、今も変わっていなければキャリアはauを利用していると思われる。
2014年といえばモリ娘。がありました。こういうところで律儀にauを使っているところもあゆみんらしくて良い。
ただ、節約家の彼女なら今であればUQモバイルやmineoなどの格安SIM(MVNO)を使っていて欲しいところだ。
携帯電話不調の原因
あゆみんの携帯電話の故障の原因は下記の通りだ。
不注意2回:水没、落下
通常使用による故障2回:充電できない異常
充電できなくなるという不運に巻き込まれている上に、不注意もあるという、いかにもあゆみんらしい結果だ。
石田亜佑美にオススメの携帯電話
そんなあゆみんにオススメしたい携帯電話は、風呂に水没させても大丈夫な「防水・防塵」はもちろんのこと、落下にも強いとにかく「タフさ」が売りの機種を薦めたい。
今薦めるとすればこのあたりだろうか。
TORQUE G03 (京セラ・au)
まずはauにて発売している京セラのAndroidスマートフォン、TORQUE G03。
この機種の売りはとにかく米国国防総省が定める耐久試験(いわゆるMILスペック)に合格した強靭さである。
海水にも耐える上、高さ1.8メートルから鉄板・コンクリートに落としても耐え抜く強さだ。
ちょっとした不注意で落下させようが、まったく問題ないだろう。
CAT S40 (オンキヨー・SIMフリー)
こちらの機種はご存知キャタピラーブランドとしてオンキヨーから発売されている、CAT S40だ。
この機種も米国国防総省が定める耐久試験に合格しており、水深1 mに60分間浸しても問題ないし、高さ1.8メートルから鉄板・コンクリートに落としても問題ない。
また、本機種は手袋のままでもタッチ操作が可能である。
つまり、モーニング娘。’16 春ツアー「EMOTION IN MOTION」内の「そうだ! We’re ALIVE」を含むメドレーの暗闇の中で光る手袋を着けながら踊っている最中でも使用可能ということだ。
このあたりの機種はいわゆる変態端末と呼ばれ、普通は一般の人には薦めないが、あゆみんであればこれぐらいタフなものでないとまた壊してしまいそうだ。
まとめ
機械に向いていない、そんなあゆみんがまた可愛いのである。
See you ayumin.
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。