2010年というのはアイドル界隈ではAKBの快進撃が始まり「アイドル戦国時代」と呼ばれ始めた年です!
平成のアイドル戦国時代の歴史に残る1枚だと思ったので買ってきました #AKB48 pic.twitter.com/9u7q16GV4a
— ☺︎ (@___0128___) 2018年7月11日
そんな中、アイドルの老舗と呼ばれたハロー!プロジェクトではあのモーニング娘。のプラチナ期が崩壊!
前年の2009年にようやくモベキマス体制の立ち上げに成功したハロプロですが、全然うかうかしている場合ではありませんでした!
2009年のハロプロはこちらに記事にしています!
FacebookTwitterPinterestあなたはご存知でしょうか?ハロプロが2009年に「ハロプロ革命元年」を掲…
ということで今回はアイドル戦国時代に巻き込まれていく2010年のハロプロを振り返ってみましょう!
2010年のハロプロの体制
まずは2010年のハロプロのユニットやメンバーの体制を見てみましょう。
- モーニング娘。(高橋愛、新垣里沙、亀井絵里=この年卒業、田中れいな、道重さゆみ、光井愛佳、ジュンジュン=この年卒業、リンリン=この年卒業)
- Berryz工房(清水佐紀、嗣永桃子、徳永千奈美、須藤茉麻、夏焼雅、熊井友理奈、菅谷梨沙子)
- ℃-ute(矢島舞美、中島早貴、鈴木愛理、岡井千聖、萩原舞)
- 真野恵里菜
- スマイレージ(和田彩花、前田憂佳、福田花音、小川紗季)
2010年はモベキマス体制の2年目!
前年にエルダークラブのメンバーをハロプロから切り離し、ようやくフレッシュなハロプロを構築できました。
しかしモーニング娘。から亀井絵里、ジュンジュン、リンリンの3人が一気に卒業!ついにプラチナ期が崩壊したのがこの年です!
2010年のハロプロの主なトピックス
2010年のハロプロにおける主なトピックスを見てみましょう。
- 3月 タイでBerryz工房が「Berryz工房 First Live in Bangkok」を開催。
- 5月 スマイレージがメジャーデビュー。
- 6月 「JC&JK女子中高生女優オーディション」開催。鞘師里保らが合格しモーニング娘。の舞台「ファッショナブル」に出演。
- 7月 フランス・パリで行われた『Japan Expo 2010』にモーニング娘。が招待されライブを行う。
- 12月 『モーニング娘。コンサートツアー2010秋〜ライバル サバイバル〜亀井絵里・ジュンジュン・リンリン卒業スペシャル』にて亀井絵里、ジュンジュン、リンリンがモーニング娘。を卒業。
- 12月 スマイレージが日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。
亀井絵里、ジュンジュン、リンリンがモーニング娘。を卒業
ライバルサバイバルのツアーポスターが発掘された…?? pic.twitter.com/N6zoPSQxTc
— うさぎㄘんᙏ̤̫ (@_______u_s_a_gi) 2018年4月11日
やはり2010年、モベキマスで一番大きい出来事は亀井絵里、ジュンジュン、リンリンの卒業でしょう!
この年の12月、モーニング娘。におけるプラチナ期と呼ばれる体制がついに崩壊します!
これはいわばドイツのベルリンの壁崩壊と同じくらいの歴史的なことです。歴史の教科書にも載せておきたいぐらいです。
その後翌年1月の9期加入まではなんとたったの5人で活動することになります。
愛ちゃん、さゆ、れいなの「Give me 愛」はプラチナ期を彷彿とさせる内容とメンバーに思わず目頭が熱くなりました!
しかしもっというなら「伝説の5人のモーニング娘。」を再現できたのでは?と思うと心残りもある。
ガキさんも光井も全然呼べたはず!#高橋愛 #道重さゆみ #田中れいな pic.twitter.com/YJEDesn1Sa— わだちょ(Wadacho) (@citywadakatsu) 2018年3月31日
前年2009年は9人で活動していたのにそこから久住、亀井、JLと抜けてたった1年でおよそ半分になってしまいました!
2010年はAKB48が「ポニーテールとシュシュ」「ヘビーローテーション」「Beginner」を発売し大躍進!
そんな中モーニング娘。はメンバーが半分になってしまった訳です!
もはやライバルサバイバルでの横浜アリーナが最後の花、これでモベキマスもろとも崩壊してしまうかに思われました!
しかし安心してください!なんと9期が4人も加入しますし、スマイレージも存在感を増してきます!
「JC&JK女子中高生女優オーディション」で鞘師里保を確保!
5/28 鞘師里保 誕生日おめでとう?
どこか抜けててドジな所もあったけどステージに立てば圧倒的なダンスに歌とめちゃくちゃかっこよかった!卒業してもずっと応援してる#鞘師里保生誕祭 pic.twitter.com/OXwWSfAKRt— まーちゃん'18 (@mm18maachan) 2018年5月27日
この年の6月、モーニング娘。主演舞台「ファッショナブル」のために「JC&JK女子中高生女優オーディション」といういかにもふわっとしたオーディションを開催。
このオーディションでなんと後の大エース鞘師里保を発見します!
そしてここで事務所は鞘師を無事キープし、鞘師は翌年1月に9期メンバーとしてモーニング娘。に加入することになります。
『ファッショナブル』を観ました。亀井さんのソロ、短いけど涙が出るくらいすばらしかった。亀井絵里そのもの。さゆちゃんが「仲間」に入ってないのだけが心残りだったけど、カーテンコールで一緒になれてよかった。辰巳琢郎さんに感謝し続ける。 pic.twitter.com/fE9LbRgGmy
— shk.m (@IIXVIIIV) 2014年11月19日
この「ファッショナブル」という舞台、ただただえりりんが可愛い舞台かと思ってしまいますがそうではないんです!実は鞘師加入に繋がる重要な役目を果たしていたんです!
スマイレージついにメジャーデビュー!そしてレコ大最優秀新人賞獲得
スマイレージの最優秀新人賞もリアルタイムで観たかったよ ? pic.twitter.com/j0JptRILvg
— クロスホ゜ (@cross_polo) 2015年12月30日
2010年は前年結成されたスマイレージがついにメジャーデビューを果たします!
真野ちゃんがアイドル市場でイマイチ伸び悩む中、ハロプロが満を持して投入したスマイレージはその勢いで日本レコード大賞最優秀新人賞まで獲得してしまうのです!
この2010年はいわゆるアイドル戦国時代と呼ばれ出した年(奇しくもアイドル戦国時代と呼び始めたのは福田花音という説も)。
AKB勢が勢いを増す中、ももクロやアイドリング!!!達もそれに続けと攻め込んできました。
ついにスマ初期メンがいなくなる。
8年前に放送されたMUSIC JAPAN(NHK)のアイドル戦国時代スペシャル。
この時の出演者はモーニング、AKB、アイドリング!!!、ももクロ、女子流、バニビ、スマイレージの7組。
その中でデビューしたてのスマイレージが一番輝いていたのを思い出す。#和田彩花 #ANGERME pic.twitter.com/XrYSeui5Xs— わだちょ(Wadacho) (@citywadakatsu) 2018年4月5日
この時の事務所のスマイレージへの力の入れ具合ったらなかったです!翌年大失速するんですけどね!まあそこからのスマイレージのアンジュルムとしてのV字回復はおもしろすぎるんですが、それはまた別のお話。
結局2010年のハロプロはどうだったのか?
アイドル界隈全体で見ると2010年はアイドル戦国時代と呼ばれAKB勢が破竹の勢いで快進撃を進め、もはや手のつけられない状態に!モーニング娘。は老舗的な扱いで一歩引いたスタンスで眺めていましたがプラチナ期が崩壊!非常に危うい状況に陥ります!
そのアイドル戦国時代にハロプロが投入したのはメジャーデビューしたてのスマイレージ!
売上や市場的に見ると完全にAKBに持っていかれたのがこの2010年でした。いくら贔屓目に見てもこれは紛うことなき事実です。
しかしハロプロだけで見るとこの年鞘師をオーディションで確保できたのが非常に大きいです!
そして鞘師を確保できたからこそプラチナ期にピリオドを打つことができ、次の世代へと五線譜のたすきを渡すことができました。
前年2009年からモベキマス体制の構築、そしてプラチナ期を破壊し翌年9期加入とまさにスクラップ&ビルドを実行しており2009~2010年のハロプロは非常に評価できます。
しかし屋台骨であるモーニング娘。がこの間脆弱な体制になったのも確かです。この体制の変化についていけず離れたヲタもいますし、そこをAKBや他のアイドルに持っていかれた感もあり、もう少し早くこの施策を打てていればとも思ってしまいます。
「少し遅かったようね」
ハロプロのコンサートに参加する前に
ハロプロのコンサートに初めて参加される方はこちらの記事で持ちものやコールの予習をしておきましょう。
FacebookTwitterPinterest さて自分はがっつりハロヲタでモーニング娘。が大好き(100万点)なので…
コンサートで使うサイリウムの現在の主流はキングブレード。最新のキングブレード X10 Vならスマホで色を作れます。
ハロプロのチケットの購入方法
一般発売が始まった後はこちらのチケットぴあにて発売されます。
チケットの買い方の解説はこちらの記事。
遠征先の宿は確保しましたか?
遠征が決まったら忘れないうちにホテルも予約しておきましょう。